このサイトは東京科学大学新歓委員会が運営するサークル紹介サイトです。
このサイトでは、東京科学大学理工学系に所属する学生が主体となるサークルを紹介しています。公認サークルだけではなく、非公認サークルも紹介しているので、是非このサイトを参考にしてサークル探しをしてみてください😘👍
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
こんにちは!東京科学大学フェンシング部です! フェンシングは野球やサッカーなどに比べるとマイナースポーツですが、近年日本人がオリンピックや世界選手権で活躍し、かなり盛り上がっている競技なのです。見た目のカッコよさもさることながら、試合に勝つためにはどうしたら良いのか常に頭を使って考えるため、「筋肉を使ったチェス」とも言われる奥深いスポーツです。 ここでは私が思うフェンシング部の良いところを3つ紹介します! ①始めやすい環境 ほとんどの部員が大学から始めており、初心者でも活躍できます。アットホームな雰囲気で先輩が1から丁寧に教えてくれますし、新入生には部室にある防具や剣を貸し出しているので、まずは気軽に体験に来てみてください!アニメやゲームで見かけるかっこいい西洋剣を触りたいという人も大歓迎です! ②全国に知り合いができる 京都・東京・宮城のいずれかで行われる夏の全国国公立大会では、他大学の人と仲良くなれます。その他にも、春・秋には東京科学大学が大会を主催しているため、大会を通じて様々な人と交流できます! ③練習頻度 練習は主に月・水・土(週2〜3回)なので、バイトや兼サーをしやすいのが魅力的です! なによりフェンシングはとっても奥が深く、面白いスポーツです!体験会の日程をTwitterやInstagramでお知らせするので、ぜひフォローしてください!部員一同、お待ちしています!
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 文化系 |
Mathtechは、数学・物理が好きな学生が集まって自主ゼミを行うサークルです! 工大祭では、部誌の販売や有志による発表を行っています! 「大学の講義以外にもっと数学を勉強したい!」 「大学の数学に興味があるけど、一人で勉強を続けていけるかわからない...」 「数学系に行くつもりはないけど、大学の数学には興味がある!」 「自主ゼミというものをやってみたいけど、どうやって進めればいいかわからない...」 そんな方にはぜひMathtechへの入部をお勧めします! 新歓シーズンには部員が数学の面白い話を発表する予定なので、興味がある方は是非来て下さい! Xで最新の新歓情報を告知しているので、フォローよろしくお願いします! Mathtechの活動について質問がある場合はDM等でお気軽にお尋ね下さい!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
こんにちは。弓道部です。弓道部は現在、男子25人、女子8人の計33人で活動しています。活動場所は、大岡山キャンパス北地区内にある弓道場で、大岡山駅からは、徒歩5分というアクセスの良い場所に立地しています。 弓道は28m先の的に、あたるかあたらないかを競う競技です。弓道部は、未経験者大歓迎の部活です。部員の半数以上が弓道未経験で入ってきていて、未経験の人でも活躍できる部活になっています。高校時代に運動部に所属していなかった人でも、激しい運動をすることがないので大丈夫です。弓道を経験したことある人も、もちろん大歓迎です。科学大の弓道部は、斜面打起しの日置流印西派という流派で、多くの人が正面打起しの流派を経験してきたと思いますが、一から学ぶことができるので、その点に関しては、心配する必要はありません。 部の活動は、週に3回水曜日、木曜日、土曜日にあります。また、弓道場は常に開いているため、部の活動以外の時間でも、いつでも自由に練習することができます。そのため、部員は、勉強やバイトとの両立をしながら、部活に取り組むことができています。 科学大弓道部は、東工大弓道部から続く100年以上の歴史を持つ伝統のある部活です。ぜひ、私たちと一緒に弓道をしませんか。弓道部では、実際に弓を引くことのできる体験会や、練習を見ることができる見学会を行っており、XやInstagramでは、新歓活動に関する詳しい情報を発信しておりますので、興味のある方は、ぜひそちらもチェックしてみてください。
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
こんにちは!水泳部です! 水泳部は現在選手が男子17人、女子11人、マネージャー6人の計34人で活動しています。活動日は月水木土の週4回で大岡山キャンパスの体育館内のプールで泳いでいます。国公立大学では珍しく、屋内の温水プールのため季節に限らず一年中泳ぐことができます🏊♂️ 水泳部の魅力として、男女比が約1:1という特徴があります。男子も女子も入部しやすい部活となっています。またマネージャーは週1からの参加でOKです💕 普段の練習では競泳と水球を行っています。(水球は一部男子部のみ)🏊🤽♂️ 水泳歴の長い人から未経験者まで様々な人たちがいますが、それぞれが目標を持って日々練習に取り組んでいます!初心者でも上手な先輩に教えてもらいながら練習できるので大歓迎です♪ 他にも、全体旅行や他大学との合同合宿などの楽しいイベントも行っています 普段の水泳部の様子や新歓イベント情報はXやInstagramにて発信しております。興味のある方はご連絡ください!プールでお待ちしております✨
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
東京科学大学卓球部です🏓主な活動日は火曜日と水曜日で土日も不定期で活動しています!経験者はもちろん初心者も大歓迎です♪♪私たちと一緒に楽しく卓球しませんか??
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
こんにちは!東京工業大学アメリカンフットボール部BUFFALOESです。私たちは関東1部リーグ昇格に向けて日々活動を行なっています。新2~4年生の選手22人、スタッフ18人が所属しており、加えて院生のOBOGや強豪校出身の社会人の方をコーチに据えて総勢60人超で一つのチームとして活動しています。 経験者は少なく、ほとんど全員が同じスタートラインに立ちます。野球部、サッカー部、バスケ部、陸上部、帰宅部…etc.、選手の出身部活は多岐に渡ります。アメフトはポジションごとに特色が異なるスポーツなので、足の速さが活かせるポジション、体の大きさが活かせるポジション、視野の広さが活かせるポジションなどなど、今までの経験を活かせる場所が必ずあります。さらに豪快そうな見た目からは想像できないかもしれませんが、実はアメフトは頭脳戦です。相手を徹底的に分析した上で攻略しに行くのも魅力の一つです。 またスタッフも大募集中です!現在女子12人男子6人がスタッフとして所属しています。スタッフとは、いわゆるサポート役の女子マネージャーではありません。怪我予防、身体作り、練習運営、広報、戦術分析などそれぞれの専門性あるポジションに分かれ、プライドを持ってチームの勝利に貢献しています。 アメフト部では誰もが主役です。本気になれる場所がここにあります。東工大生がスポーツ推薦のある私立大にアメフトで勝って1部に昇格する、そんな最高の景色を私たちと一緒に見に行きませんか?
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 運動系 |
こんにちは!東京科学大と東洋英和大、昭和女子大など様々な大学からなるスキー・スノボインカレサークルのCAVOSです!! メンバーの半数以上がサークルに入ってからスキー・スノーボードをはじめました!レベル別練習もあるので、未経験の方ももちろん、経験者も満足できるよう朝から晩まで滑り倒せます!! シーズンの合宿は12月、2月、3月の三回で、それぞれ志賀高原、苗場かぐら、ルスツリゾートに滑りに行きます!どのスキー場もビックゲレンデで何日滑っても飽きが来ない!最高の合宿です! オフシーズンには夏合宿や運動会、大学祭に浜花火とイベント盛りだくさん!同期や先輩後輩と仲良くなって大学生活を満喫できること間違いなし! CAVOSに入って、わたしたちと一緒に大学生活を充実させませんか?兼サー兼部も大歓迎! 新歓の詳細や活動紹介など、XとInstagramにて各種情報を発信中です!ぜひチェックしてね! 新歓への応募、心待ちにしています!
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 運動系 |
こんにちは!東京科学大学と東洋英和女学院大学からなるインカレサッカーサークル、オフキッカーズです。 普段は毎週金曜日、科学大のグラウンドで活動しています。練習はゆるく、楽しい雰囲気でやっているので、サッカー未経験者も大歓迎です!!サークル費が無料なので、たまに体を動かしたい人、兼サーしたい人にもピッタリのサークルです!! オフキッカーズは1年を通して様々なイベントを実施しています!例えば、春・秋・冬の大会合宿、BBQ、クリスマスパーティー、スキー・スノボ合宿などを行っています。 少しでも興味を持った方、練習に参加してみたい方、サークルのInstagram、Twitterのアカウントがあるのでそちらをチェックして頂ければ幸いです。質問、DM等大歓迎です!!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
東京科学大学フットサル部Tokyotechです。所属している、関東リーグ、都リーグ、全日本選手権などでの勝利を目標に活動しています。試合に勝つことを目標としていますが、週3日の活動で勉強やバイト、遊びとの両立もしやすいことが良いところです。3月、4月に練習参加やゲーム大会を行っているので気軽に来てください。詳しくはインスタ、Xの新歓アカウントを見てください!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
こんにちは!東京科学大学ハンドボール部です!ハンドボールは接触プレーを含むダイナミックな攻撃や守備が魅力のスポーツです。ジャンプして空中で華麗なシュートを放ったり、素早く反応してダイナミックな動きでシュートを止めたり、かっこいい場面がたくさんあります。 東京科学大学ハンドボール部は現在6部リーグに所属しており、春リーグでの5部リーグへの昇格を目標としています。部活動では楽しく練習しながらも選手間で良くコミュニケーションをとることで、技術の向上に努めています。 現在部員の人数が少々足りていないので入部したい方は大歓迎です。場合によっては入部したらすぐにベンチ入り出来ます。大学からハンドボールを始めた部員も現在4人所属しています。大学からハンドボールを始めるとしても、実力をつける事で試合に出て活躍することも出来ます。また、マネージャーも募集しています。他大学のマネージャーも大歓迎です!ぜひ一度練習を見に来てください!
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 運動系 |
A.T.C.(アカデミックテニスクラブ)は、48年の歴史あるサークルです!しかし部員が足りず消滅の危機、、みなさんの力を借りて、復活へ! ただ打ち合いたい人、他に入りたいサークルはあるけど、たまにテニスしたいかもって人、初心者だけどテニスやってみたいって人をはじめ、大学生だしなんかサークル入りたいけど決まってない人、サークルの運営にかかわりたい人などどんな人でも大歓迎です!兼サーももちろんOK!男女学年問わず募集しています! 落ち着いた雰囲気で自由に練習しているので、テニサーってなんかチャラいイメージあって不安ですって人も、ぜひ一度体験に来てみてください!!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
こんにちは、ジャグてっくです! ジャグてっくは、現在40名ほどの部員で活動している科学大のインカレジャグリングサークルです。 科学大の講堂の前でジャグリングを練習しているのを見たことがある人もいるのではないでしょうか? 講堂の前では好きなときに練習することができ、毎週金曜日には科学大の近くの体育館で練習会をしています。 つまり活動頻度は自由です! 大学で新しいことを始めてみたい人、穏やかな雰囲気のサークルに入りたい人、趣味や特技を増やしたい人、大歓迎です! ジャグリングが何か分からない人、ジャグてっくについてもっと知りたい人は、是非ジャグてっく公式InstagramやYouTubeを見てみてください!!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
プラタナスの会は、東京科学大学・大岡山キャンパスを拠点とするピアノ&アンサンブルサークルです。 演奏形態はピアノソロや連弾、弦楽器、管楽器のソロやアンサンブルなど様々。「音楽が好き」という思いが、部員全員の共通点です。 強制参加の練習がないので、好きなペースで活動できます。部室はピアノが自由に使えて、弦楽器、管楽器の音出しも可能です。月に約2回、講堂のグランドピアノが使えます。 また、定期的にコンサートを開催しています。 あなたも、プラタナスの会で一緒に演奏しませんか?入会は通年受け付けております。ご希望の方は各種SNSでご連絡ください。
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
マジックサークルでは工大祭での発表やショーの依頼を受けた活動をおこなっています。部員たちはそれぞれ得意なマジックを練習しています。 例えば、オーソドックスなトランプマジック、四つ玉、リングのマジックをする人やあまり知られていないシンブルやウォンドと呼ばれる道具を使ったマジックをする人もいます。今年度も工大祭でマジックを披露します。 部室にはマジックの道具や練習をするためのDVDが数多くあるので、今までマジックに触れたことのない人や、道具を持っていない人でもマジックについて練習することができます。経験者はもちろん、初心者も大歓迎です! マジックサークルでは、マジックを通じて新しい友人との出会い、技術の向上、そして楽しい時間を共有します。マジックができるようになって、友達や家族に見せて驚かせられるようになるのは楽しいです。是非皆さんもこの感覚を味わってみませんか? 新歓イベントとして新入生向けの交流会を実施します。日程や詳しい情報は新歓用公式X(旧twitter)や公式LINEを見て情報を確認してください。 興味のある方はぜひイベントに参加してみてください!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
突然ですが皆さんは,“ヨット”についてどんなイメージを持っていますか? 趣味?スポーツ?それとも...海賊!? どれも間違っていません!! ヨットは交通手段が発達していない時代に輸送や連絡のために生まれた「実用的な乗り物」であり,現代ではレジャーとして利用される「趣味・娯楽」,オリンピック種目でもあるれっきとした「スポーツ」でもあります! ヨットには大きく分けて大型でキャビン(船室)やエンジンを持つ“クルーザー”,比較的小型でキャビンはなく主に1~4人乗りの“ディンギー”の2つがあり,スポーツとして使われるものは“セーリング・ディンギー”と呼ばれ,大海原を「風」のみを使って走ります. 帆を張って自然をうまく利用し船を動かす,言葉だと簡単のように思えますが,これが意外と難しい! ヨット競技と言えば「ただ単に体力や技術のみを競うじゃないの?」と思っている人もいませんか? そんなことはありません! 風・波・潮といった「自然」,ライバルの船・仲間の船といった「人間」,自分たちの船のシステムやチューニングといった「乗り物」,これらたくさんの要素を相手にして無限にある選択肢の中からひとつを選んで走っていく「戦術」,ヨットレースは『洋上のチェス』と言われる程,頭脳戦のスポーツなんです. 奥が深すぎて,いくらでものめり込めるスポーツ!! こんな魅力的なヨットを体験できる試乗会は毎年大人気です!!ぜひ来てください!!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
幼い頃夢中になったあのレゴにもう一度触れてみませんか?初めてレゴに触れる人にも、またやりたいという人にもおすすめです。 レゴ同好会の所有するレゴブロックの数は圧倒的で、創作活動の幅が広がります。開催しているワークショップを通してコミュニケーション力も磨けます。大学生になって取り組むレゴには新たな発見があるかもしれません。見学だけでもぜひ一度来てみてください! 部員数:27名(2025年3月現在) 活動日:水曜日午後 部費:0円
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
当サークルは、水泳・自転車・ランニングの3種目を順番に競うマルチスポーツ競技を行う部です。部としての活動は、日曜日・水曜日・金曜日の週3日です。参加したい曜日に参加してください。その他にも、自転車で百キロ以上走るロングライドや、長期休みには合宿を行っています。部員の目的は様々で、全国大会を目指している人から日々の運動不足を解消したい人までいます。 トライアスロンは3種目連続で行うため、体力はもちろんのこと、ペース配分などの戦略は頭が良くないとできません。走力は上でもペース配分を間違えて、最後に抜かれてしまうなんてこともよくあります。それに加えて、長時間高負荷の運動に耐える精神力も必要です。トライアスロンは脳筋のスポーツと捉えがちですが、実は体力・知力・精神力の全てが揃わないといけないスポーツなのです。トライアスロンは、ほとんどの人が大学以降に始めます。やったことない種目があっても大丈夫。先輩がいちから教えます。大学で新たな挑戦をしましょう。 初心者の方から経験者の方までどなたでも歓迎します。練習の体験もいつでも可能です。少しでも興味があったら、tokyotechtri@gmail.com または公式X・LINEまで連絡をください。練習の内容やトライアスロンについての質問もご気軽にどうぞ!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
Taki Plazaで企画運営する学生団体「Taki Plaza Gardener」です。イベントやワークショップなどの活動を通して、学生同士の交流や新たなつながりを生み出すことを目的として活動しています。
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
私たち心身統一合氣道部は、稽古を通して心と身体の正しい使い方を学んでいます。 私たちの身体は本来、大きな力が備わっています。しかし、余計な緊張や力みが生じると実力をうまく発揮できないことがあります。 そうした状況に備え、“人間本来の力を最大限発揮する”という心身統一合氣道の考えを胸に日々稽古に励んでいます。 また、部員のほぼ全員が大学から合氣道を始めており、武道自体が初めての方でも力みのないバランスのとれた姿勢や動きを体験することができます。 心身統一合氣道は攻撃を目的としない武道であり、部員同士和気あいあいとした雰囲気の中で稽古を行っています。 ぜひ一度体験に来てみてください!
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 文化系 |
文字数制限に収まらなかったため、メールにて紹介文を送らせていただきました。
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 運動系 |
新入生の皆さん、入学おめでとうございます🌸 私たちは東京工業大学と昭和女子大学のインカレテニスサークル【SEVEN】です。 男女比1:1で新2,3年生だけでも約100人が所属し、東工大内でも最大規模!!!友達がいっぱい出来ること間違いなし!!! 初心者も経験者も大歓迎!皆で仲良くテニスしています🎾 【活動日】 月曜 19:00~21:00 水曜 16:00~18:00 土曜 16:00~18:00 勿論自由参加!来れる時に来てね 【活動場所】 大蔵テニスコート/世田谷レクセン 【イベントが盛り沢山🎪】 新入生が入ったら皆で江ノ島鎌倉旅行🐬 年4回の合宿🎾 ハロウィンパーティー🎃やクリスマスパーティ👻、皆でお花見🌸もあるんだって! ここには書ききれないね、、、気になる人は是非Instagramをチェック! 【テニスもガチ】 高校でも大学でも大会で入賞した先輩が居るんだとか、、 サークルに来た時先輩に聞いてみて!! 新歓は6月までやっているので、Instagram/Xの公式アカウントへのDMお待ちしております!
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 運動系 |
東京工業大学でセパタクローが出来る唯一のサークルです。大学で心機一転、新しいスポーツを始めたい皆さんにオススメです! セパタクローは東南アジアを中心に楽しまれている日本ではまだまだマイナーなスポー ツで、「足でするバレーボール」と称されます。「足でするって何だよ、アタックとかどうするんだ、ネットの上に足が来るのか?」と思 っ た、そこのあなた。そうです。足がネットの上に来ます。 「どういうことだ、空でも飛ぶのか?」と思った、そこのあなた。そうです。飛びます。 そ んなの出来るわけがない、と思うことでしょう。 しかし、ほとんどの人が大学からセパタクローを始めるにもかかわらず、かっこよく飛ん で足でアタックを打ったり、そのアタックを足でレシーブしたり出来るようになります。 「どうせ元サッカー部が有利なんでしょ」と思われがちですが、中高の部活はみんなさまざ まで実際に元サッカー部でなくとも強化指定選手に選ばれた先輩や大会で優勝経験がある 先輩もいます。 男子はパワーを活かした、女子はしなやかさを活かした迫力満点のプレーが魅力なので、 男女関係なく楽しめるスポーツになっています。 百聞は一見に如かず、ぜひ一度体験しに来てください。雰囲気がすごく良く、学年の壁を越えて仲良くセパタクローをしています。他大学との交流も盛んです。スポーツを趣味程度で楽しみたい方も、全力で頑張りたい方も大歓迎です!ぜひ、セパタクローを体験しに新歓練習に来てください!!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
ロス・ガラチェロスは東京工業大学に所属するラテンジャズビッグバンドサークルです。ラテンジャズとは主にカリブ海に面した国々で生まれた「ラテン音楽」に即興演奏や複雑なハーモニーなどに代表される「ジャズ」の要素を加えた音楽です。一般的にビッグバンドというとトランペット(4〜5人)、トロンボーン(4人)、サックス(5人)、ドラム、ベース、ピアノ、を基本構成とした演奏形態のことをいうのですが、ロスガラではそれにボンゴ、コンガ、ティンバレスなどのラテンパーカッションなどを加え、熱い演奏をお送りしています。 ロスガラはレギュラーバンドとジュニアバンドに分かれていて、Reg.バンドは3年生を主体としており、実力によっては1・2年生でも入ることができます。Jr.バンドは1・2年生全員が所属しており、ここでしっかり下積みをします。Reg.バンドの練習は水曜日の授業終了後と土曜日の午後で、Jr.バンドの練習は月曜日の授業終了後と土曜日の午前中です。個人練習は毎日可能です。 また、年間を通して多くの演奏会があります。Reg.バンドは毎年8月中旬に開催される山野ビッグバンドジャズコンテスト、Jr.バンドは9月上旬に開催されるステラジャム等の大会を目標に練習をします。その他にも他大学の学生バンドが参加するジョイントコンサートや東工大の講堂で行われる録音会等があり、年間通して活発に活動しています。初心者・経験者共に大歓迎です。私たちと一緒に日本一アツいバンドをつくっていきましょう!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
舞踏研究部は競技として社交ダンスをしている部活です! 活動は主に水、土の週2回で楽しく活動しています。 ほとんどの人が大学スタートで未経験者も入りやすい! 「新しいことがしたい」、「ダンスに興味がある」、「音楽が好き」、「かっこいい子、かわいい子と踊りたい」、「4年間遊びも部活も楽しみたい」そんな皆さん大歓迎です!
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 文化系 |
東京科学大学を拠点に活動する学生主体のコーヒー コミュニティです。コーヒーが好きな人も、これから学びたい人も歓迎し、 「好き」を共有できる居場所を提供します。サークル内での知識交流はもちろん、地域のイベントや学祭への出店を通じて、コーヒー文化の魅力を広めることを目指しています。詳しい活動内容は、InstagramやHPをご覧ください。
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 技術系 |
ロボット技術研究会(通称:ロ技研)では、多くの部員がロボット制作、電子工作、プログラミング など様々な活動を行っています。「研究室」というチームに所属して仲間とともに制作活動を行う 人たちもいれば、個人で自由にものづくりをしている人たちもいます。 研究室の例 ・個人製作を中心に様々なものづくりに励む「Assist研」 ・NHK学生ロボコン/ABUロボコンでの優勝を目指して活動する「Maquinista」 ・水中ロボコンに限らず、流体に関することを研究する「アクア研」 ・人型をはじめとする二足ロボットの制作・勉強をする「ACT」 ・迷路を解く小型ロボット「マイクロマウス」の制作などを行う「Cheese」 ロ技研では機械設計(CAD)やプログラミング(C言語)など様々な講習会を予定していますので、 初心者でも大歓迎です!入部後も部内のWikiやSlackなどで質問すれば、詳しい先輩たちから お話を聞くことができます。 また、部室には3DプリンターやCNCフライスなど自由に使える工作機械や消耗品が用意されて おり、ものつくりをするための環境が充実しています。ロボットに興味がある人に限らず、何か 作ってみたいと考えている人はぜひ一度お声がけください! ロ技研の活動の一部が公式ブログで紹介されていますので、どんな活動をしているのか気に なった方は以下のページをご覧ください。
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 文化系 |
poketechは科学大のポケモンサークルです. 対戦勢,カード勢,ユナイト勢,コレクター勢,ポケGO勢などなど... ポケモン好きならどなたでも大歓迎! 活動予定はX(旧Twitter)@poketech_で告知していきます! 活動場所:滝プラザ地下2階、オンライン(Discord)など 活動頻度:対面活動を週1回程度、その他オンラインで不定期 対面活動は途中参加、途中退席はご自由(というか普段の活動から出入り自由)ですので、気軽にご参加ください!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 技術系 |
私たちは合成生物学を用いて社会問題の解決のための研究の成果・貢献を競う国際大会iGEMに出場することを目的とした団体です。去年の大会はパリで開催され50か国から400以上のチームが参加しました。大会では英語でのプレゼンテーションやポスターセッションを行い、また国際大会ならではの国内外のチームとの交流を楽しむことができます。難しそうなことを書いていますが、事前知識は全く必要ありません! 普段の活動内容は、大腸菌や細胞を使った生命実験、実験の結果を用いたモデリング、ハードウェア作製、中高生との交流会、専門家の方へのインタビューなどと幅広く、必要に応じてメンバー間で知識の共有のために勉強会を行っています。 2024年のプロジェクトの目標はRNA干渉を用いたRNA農薬の作製でした。そのために、wetではRNA農薬になるshRNAを産生する大腸菌の作製、dryではRNAを保護する膜などの実現可能性や有効性などのモデリングでの評価を行いました。詳しくは以下のwikiをご覧ください。 興味がある方はDMなどでお問い合わせください!お待ちしています!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
東京科学大学の軽音サークル「FSC」です。私たちは邦ロックやポップスからボカロ、アニソン、インディーズ、マスロック、オルタナティブロックまで幅広いジャンルの音楽を奏でてライブをしています。部員は大学から軽音を始めた初心者から経験者までさまざまで、先輩後輩関係なく和気あいあいと活動しています。他大学の軽音サークルとの交流も多くあり、明治大学、東京農工大学、津田塾大学、法政大学、日本女子大学など20を超える大学と交流したり一緒にライブをしたりしています。主なパートはボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボードがあり、経験済みのパートをすることも、新しいパートや複数のパートに挑戦することもできます。 私たちと一緒に好きな音楽に触れて、ライブをしてみませんか?
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
こんにちは!硬式庭球部です! 現在男子部16人、女子部12人で活動しています。 練習頻度は週2〜3日なので、勉強やバイトとも両立できます。 学内のテニスコートを自由に使えるので、授業の空き時間に気軽に練習することもできます!経験者も初心者も大歓迎!みんなで楽しく練習しながら上達していきましょう! また、年間を通して多くの大会に出場するチャンスがあります。春には京都や名古屋での練習試合も開催していて観光も楽しめるので、仲間と一生の思い出を作れます! 「テニスに興味がある!」 「新しい友達を作りたい!」 そんなあなた、まずは体験会に参加してみませんか? ラケットの貸し出しもあるので、手ぶらでも大丈夫です。 体験会の日程・詳細はSNSや新歓のチラシをご覧ください! 少しでも気になったら、ぜひ来てください!一緒に楽しくテニスしましょう。 活動日時 男子部 水曜日 13:00〜17:00 土曜日 9:00〜13:00 日曜日 9:00〜13:00 女子部 土曜日 13:00〜16:30 +週に一度自主練
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 運動系 |
初めまして!ピンポン野球サークルです。ピンポン野球サークルは東大,慶応大などとのインカレサークルです。ピンポン野球とは,ピンポン玉とスポンジを巻いたプラスチックバットを用いてする,安全な屋内型野球です。誰でもホームランを打ったり三振を取ったりすることができ,老若男女楽しめるのがピンポン野球の魅力です!もちろん,初心者でも楽しくプレーでき,上手な人から指導を受けてどんどん上達していきます!多くの部員が大学に入ってからピンポン野球を始めていて,野球未経験者の部員も多くいます!私たちのモットーは,「ピンポン野球を楽しみ,競技を通じて相互に親睦を深める」ことです。「気楽に運動をしたい」という人,「気軽に野球をしたい」という人,「友達を作りたい」という人におすすめのサークルです!普段の活動のほかにも合宿やピンポン野球連盟主催の大会への参加などイベントも充実しています!私たちと一緒に,充実した大学生活を送りましょう!新歓体験会で皆さんをお待ちしております!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
こんにちは!東京科学大学硬式野球部です!現在、選手20人、マネージャー4人、アナリスト2人の計26人で活動しています。活動は水曜日に多摩川の河川敷のグラウンドで、土曜日と日曜日は大岡山キャンパスのグラウンドで半日練習をしています。 私達は現在東都リーグの4部に所属しています。リーグ戦は春と秋の年二回行われています。4部優勝と3部昇格を目標に掲げ、一人一人が試行錯誤を繰り返しながら日々練習に励んでいます。 この野球部では、選手、マネージャー、アナリストと様々な立場から野球に関わることができ、チームの力になることができます。 興味がある方は公式インスタグラム、Xから連絡お願いします。
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
こんにちは。東京科学大学柔道部です。 私たちは「楽しく柔道をすること」を大切に、日々活動しています。少しでも柔道に興味がある方は、ぜひ気軽に見学・体験にいらしてください! 〜柔道部の魅力〜 柔道の一番の魅力は、相手を投げたときの爽快感です。柔道の技はどれも奥深く、初めはとても難しいです.しかし練習を重ねるうちに重心やタイミングが見えてきて、投げられるようになっていきます。自分よりでかい相手を投げれたときの楽しさは格別です! 〜イベント〜 柔道部では、海・ドライブ・旅行・スノボなど楽しいイベントも豊富です。最近は志賀高原へドライブし、2泊3日のスキー旅行に行ってきました。柔道部は部室をもっているので、練習後は柔道着の洗濯を待ちながらスマブラやマリカを楽しんでいます。 〜部員の雰囲気〜 部員は9名と少人数で、学年を越えて仲が良いのが特徴です。留学生も多く参加しており、練習中に英語で話すことがよくあります。英語力を伸ばしたい人にもおすすめです。 〜新入部員募集〜 経験者はもちろん、初心者・マネージャーも大歓迎です。現在の部員の半数以上が大学から柔道を始めています。御茶ノ水キャンパスの方もぜひご参加ください! 〜練習日程〜 練習は週3回(月・水・金)行っています。毎回参加でなくてもOKで、週1からでも大丈夫です。柔道着は必要ありません。日程や場所はよく変更するので、詳細は柔道部のX(旧Twitter)・Instagram・Webサイトをご確認ください。
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
つばめ写真研究部は、約40名が在籍する理工学系の写真サークルです。月に1度の撮影会、年間4回ほどの写真展のほか、春と夏に合宿を開催しています。 撮影会は首都圏を中心に開催し、自然風景や町撮り、夜景撮影まで幅広く行っています。撮影の幅が広がり、部員交流の機会にもなっています。 写真展は、Taki Plaza地下や目黒区美術館などで開催し、部員の作品を広く発表する機会となっています。 合宿では、普段は行くのが難しい遠い場所まで綺麗な風景を撮りに行きます。昨年は夏に九州・栃木、春に静岡へ行きました。 ほかにも、本学医歯学系の写真部や東京外国語大学、一橋大学、津田塾大学と共に撮影会や写真展も行っています。慶應義塾大学とも合同企画を実施しています。 カメラを持っていない方や初心者の方も大歓迎!経験豊富な部員がカメラの使い方から丁寧に教えます。ぜひ説明会や撮影会に来てください!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
新入生の皆さん、こんにちは! 私たちはソフトテニス部です! 練習場所は、大岡山キャンパスにある充実した人工芝コート4面(6面にも)を利用しています。 活動日は、水、土、日の週3日で、部員は男子18人、女子8人で仲良く活動し、関東リーグ昇格を目指しています。 ソフトテニス部は、男女、経験者初心者関係なく、どなたでも大歓迎です。新入生の方でも、すぐにチームの一員として活躍できるよう、手厚くサポートします。 ぜひ、ソフトテニス部へ来てみてください! 私たちと一緒に素晴らしい大学生活を送りましょう!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 技術系 |
私たちMeister(マイスター)は、人力飛行機を製作し、夏の琵琶湖で開催される「鳥人間コンテスト」への出場、そして優勝を目指して活動しているサークルです。これまでに5回の優勝経験を誇るチームです! 私たちの機体は、設計から組み立てまで、すべて部員の手で作り上げます。長期間にわたるプロジェクトだからこそ、チームワークが鍛えられ、仲間との絆が深まり、完成したときには大きな達成感を味わうことができます。 Meisterの部員は、ほとんどが初心者からのスタートです。ものづくりの経験がなくても大歓迎! 学部・学院を問わず、多くのメンバーが活躍しています。 現在、新入生向けに倉庫見学や作業体験に加え、模型飛行機コンテストなどの新歓イベントを開催中です。詳細は各種SNSでご案内していますので、ぜひご覧ください。 少しでも興味を持った方は、ぜひ一度Meisterの倉庫に足を運んでみてください。皆さんの見学・入部を心よりお待ちしています! 一緒に琵琶湖の空を飛びましょう!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
ハンググライダー、パラグライダー部sylphです。茨城県の足尾山というエリアで毎週末に活動をしています。4月は毎週土日に体験会をやっているので、気になる人はぜひ遊びに来てください!(公式twitterをチェック!) Q. sylphの魅力とは? A. 大学生からしか始められないスカイスポーツを全力で取り組める場所 人間だれしも空を飛んでみたいと思ったことはあるはず。そんな夢を叶えることができたのはsylphに入ったからこそ。そして毎週、山と田んぼしかない自然豊かな環境で活動をしているので、学業に追われる毎日の生活に心の余裕ができます。パラグライダー、ハンググライダーを通してしか関わることのなかった学生、社会人フライヤーたちと友達になれるのも魅力の一つ。仕事をリタイアしてからパラ、ハングを始める人もいるくらい、一生の趣味になるスポーツなので、ここで知り合ったフライヤーたちは一生の仲間です。空を飛びたい、日常の喧騒を忘れて何かに没頭したい、自然豊かな環境でリラックスしたい、同じ趣味を持つ仲間を作りたい、あるいはちょっと面白そうだから。そんな思いをもって来てみてはいかがでしょうか。気が付いたらsylphの魅力にはまっているはずです。一緒に飛べるのを楽しみにしています。
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
私たちは東京工業大学公認フィットネスサークル「L-FiT」です! 活動内容は、週3回の学内トレーニングジムの個人的延長利用(自由参加)、月に数回の合同トレーニングを行うことで、お互いを高め合っています。また、不定期にフィットネス料理会やトレーニング勉強会を企画しており、スポルテックやマッスルゲートなどのフィットネス関連のイベントにも参加しています。 昨年度の活動については、下のInstagramやXから見ることができます! L-FiTには現在、合わせて40人ほどの部員が活動しており、東工大以外の学生の方も在籍しています。 部員それぞれが肉体改造、健康増進、ダイエットなどの目的に向けて高い志を持っています。トレーニングを継続することは簡単ではありませんが、各部員が努力する姿で刺激を与え合い、目標達成へのモチベーションを高めています。私たちと共に体を鍛えて理想の自分を手に入れましょう!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 技術系 |
CREATEはハイブリッドロケットの製作・打ち上げを行う東京科学大学公認サークルです!構造班・電装班・推進班・シミュレーション班に分かれて活動しています。 構造班ではロケットの製作全般を行います。CADを用いた設計、旋盤での部品加工、完成したパーツの組み立てや塗装など!自分で作ったロケットが打ち上がる喜びは唯一無二。ものつくりをしたい仲間が集まっています! 電装班ではセンサーを制御する基板や通信する基板などを製作しています。ロケットの制御に内部から深く関わることができ、一から配線し、はんだ付けした基板が正常に動くと大きな達成感を味わえます!電子工作をやったことある人もやってみたい人も大歓迎です! 推進班はエンジンとGSEの2チームに分かれて活動しています。エンジンは、CADによる設計や実際の金属加工を通して自作エンジンの開発を行っていて、点火ボタンを押すのもエンジンの役目です!GSEでは、エンジンの点火と燃焼に必要な高圧ガスを機体に供給するシステムの開発を行っています!機体の動力を担い、幅広く様々なことが出来る班です! シミュレーション班ではロケットの空力特性解析、自作シミュレータSpicaで飛行経路を予測しロケットが問題なく飛行できるかを評価します。力学や流体力学などを応用し、実際のプログラムに落とし込み、必要に応じてSpicaを改良します! 学院やものつくり経験の有無に関わらずどなたでも大歓迎です!私たちと一緒にロケットを作りませんか?
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
新入生の皆さん、まずはご入学おめでとうございます!私たち東京科学大学バレーボール部は主に週3回以下の日程で活動しています。 ・水曜日13:15~15:30 ・金曜日17:30~21:00 ・土日のいずれか 週3回なのでバイトや学業との両立が可能です。 現在チーム内に監督・コーチが在籍していない為、プレイヤーが練習メニューを考える自主性の高い部活となっています。 私達は現在関東大学バレーボール連盟の6部リーグに所属しており、春と秋に長期間の公式戦があります。さらに夏と冬にも理工リーグという大会に参加しています。また合宿が夏休みと春休み期間の年2回あります! プレイヤーでもマネージャーでも興味ある方は練習見学、練習体験や新歓イベントに是非お越し下さい! また練習体験の日時はX(旧Twitter)やInstagramに記載してあるのでそちらのフォローも宜しくお願いします!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
鉄道研究部は、サークル棟3Fの部室にて活動しております。 毎年行われる工大祭に向けて、鉄道模型のジオラマ制作や、電車の部品の再現などをしております。 定期的な活動は週一回の部会のみで、各々暇なときに部室に立ち寄り、鉄道運転シミュレーターやビデオゲーム、ボードゲームや雑談などを楽しんでいます。 他にも毎年以下のようなイベントを開いております。 【1年の主な活動予定】 ・新入生歓迎イベントで関東の特急に乗車(5月上旬頃) ・合宿、地方私鉄の車両を貸切乗車(8月下旬から9月上旬ごろ) ・工大祭(11月2日,3日) ・忘年会(12月下旬) ・先輩の追い出しコンパ(3月下旬) 鉄道や旅行にご興味のある方はぜひ鉄道研究部の部室までお越しください!部員一同歓迎しております!
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 運動系 |
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 【一言でいうと】 とことん緩く、とことん楽しく、アルティメットができるサークルです!!! 【そもそもアルティメットとは?】 1枚のフリスビーをパスで繋いでいく7人対7人のチームスポーツ!バスケやラグビーに感覚は近いものの、ルール上絶対に「接触禁止」なのでほかのスポーツに比べてケガの心配が少ないです!年齢や性別に関係なく競技が行われています。 【どんな人に向いてる?】 ・大学からなにか新しいスポーツをしてみたい人 ・今まで運動していなかったけど自分のペースで身体を動かしたい人 ・フリスビーに興味がある人 ・高校のアルティメットの授業が楽しかった人 ・活動的なサークルと兼サーしたい人 【どんな特徴が?】 大岡山のグラウンドで、5~30人程度で活動しています。参加自由なので行きたいときだけ行けるし、会費なしなので基本お金がかかりません! (勿論大会に出たい人は出ることもできます。) 【最後に】 Instagram、Xの公式アカウントで発信しています。参加希望や質問等がありましたらお気軽に、DMまたは公式メール([ultech19@gmail.com](mailto:ultech19@gmail.com))までお願いします!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
こんにちは、SF研究会です! SF研究会では、毎年コミケや文学フリマ、学園祭などのイベントに合わせて部誌を制作したり、火曜・金曜に集まってボードゲーム会やTRPGなどを開催したりしています! 興味のある方はお気軽に部室棟1の3階へと寄ってみて下さい!!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
皆さんこんにちは、天文研究部です!私たちは主に月一の観測会を開催し、みんなで星空を見たり、天体の観測や撮影などをしたりしています。街明の届かない山奥まで行き、暗闇の中だからこそ見れる、普段では見られない満天の星空を見に行けばその美しさに感動するでしょう。天文研にはカメラや望遠鏡、観測するための機材が多く準備されています!個人では高価で買えないものまであり、そのような機材を用いて行う観測は天文研だからこそできることだと思います。 月一の観測会以外にも長期休みでは合宿を行い、いつもより多くの人数で楽しく観測をすることができます!日中は観測先で観光などもしてるのでとても充実した時間が過ごせます! 天文研究部という名前ではありますが、天文や機材の知識がないと参加が難しいというわけではありません!「星空に見に行きたい」「綺麗な星空の写真を撮りたい」等の興味があれば十分楽しめるものとなっています。皆様の天文研への入部、お待ちしております!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
新入生の皆さんご入学おめでとうございます。東京科学大学理工学系漕艇部、通称ボート部です。 皆さんは、ボート競技についてご存じですか? ボート競技というのは2000mのボートコースを漕ぎ、そのタイムを競うスポーツです。艇を速く進めるには一糸乱れぬチームワークが必要で、究極のチームスポーツと呼ばれています。最も艇速が上がった瞬間の快感は何にも代えがたいものです。 ボート競技は大学から始める人が多いので、運動経験がない人でも全国の舞台で活躍することができます。ボートのこぎ手である「漕手」や舵を切りながら漕手に指示をだす「cox」といった選手だけでなく、部の運営や選手のサポートを担う「マネージャー」も募集しています。 大学から新しいことを始めたい人、何かに打ち込みたい人、勝つ快感を味わいたい人、そんな人をボート部は歓迎しています。 ボート部では、新入生がボートに乗る体験ができる試乗会というイベントを企画しています。例年多くの新入生が参加し、ボートを漕ぐ爽快感や楽しさを味わっています。ボートに乗る機会はここしかありません。少しでも興味を持った人は是非試乗会に来てください! これらのイベント情報は科学大ボート部のTwitterにて発信しています。イベントの詳細が知りたい方もTwitterから確認できます! 皆様のご参加を、ボート部部員一同、お待ちしております!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
あじわいは2013年に創立された公認インカレアカペラサークルです。現在、大岡山キャンパスを拠点に約80人で活動しています。 アカペラとは人の声だけで演奏する音楽のことです。主旋律を歌うリード、リードを支えるコーラス、低音を歌うベース、リズムを刻むパーカッションの4つの役割から構成されています。少人数で歌ったり、サークル員全員で歌ったり、人数の構成は様々です。 所属するバンドごとに練習日程を決めるため、練習頻度は人それぞれで自分のペースで活動ができます。 最初は先輩とバンドを組むので、初心者でも安心です。あじわいでは自分たちで主催するサークルライブや工大祭の野外ステージライブに加え、外部でのライブに参加することも可能です! みなさんの入部お待ちしております!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
こんにちは!東京科学大学裏千家茶道部です。 【活動日】毎週木曜日と金曜日、17時から20時まで 【活動場所】サークル棟2階 茶道部部室 【主な活動】毎週の稽古 工大祭茶会 春季茶会 秋季茶会 【部員数】25名程度 【その他のイベント】春合宿 夏合宿 茶碗作り (自由参加) 【備考】木曜日と金曜日のどちらかに出ればよいので、忙しい方でも大丈夫です。 東京科学大学裏千家茶道部では、毎週講師の先生にご指導いただきながらお点前を学んでいます。一般的な大学では、毎週講師の先生が来てくださるというのは珍しいため、普通の大学生と比べても茶道の上達が早くなります。 新入部員は9月開催予定の秋季茶会に向けて稽古します。人前で着物を着てお茶を点てるのは緊張しますが、大学生活を振り返ったときにきっと貴重な経験になると思います。ほとんどの部員は未経験から始めていますので、茶道に触れたことがなくても先輩が優しく教えてくれます。もちろん裏千家経験者、他流派経験者の方も大歓迎です。 また、活動日以外にも有志は自主練をして、好きなお菓子を食べたり、自分なりにお点前を研究したりしています。他大学の茶道部との交流も盛んで、毎年秋には様々な大学の学祭茶会を見に行ったり、工大祭に他大学の茶道部員を呼んだりしています。 茶道の手順だけではなく、立ち方座り方、お茶碗の持ち方など、日常に役立つ作法が身につく部活です。是非茶道部で文化的で心にゆとりのある大学生活を手にしてみませんか?
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 文化系 |
アニメや漫画、声優、DJイベントなど、好きなことを語り合える仲間を探していませんか? アニメ声優研究会(ボイテック)では、様々な趣味を持つ仲間と楽しく交流しながら活動しています。 活動内容はイベントの参加やアニソンクラブ(アニクラ)、声優を招いたトークショーの企画、Discordサーバーでの交流など自由です。 月に1〜2回の総会や年に2回の旅行で直接仲を深め合える機会があります。 現在のメンバーは2年生3人、3年生3人、4年生6人となっています。 新入生も2年生以降も大歓迎です! 他大学ともアニクラやDiscordサーバーを通じた交流を積極的に行っています。 普段はDiscordでイベントやご飯に一緒に行く人を募集したり、時々集まって雑談やアニメ談議を楽しんだりしています。 新歓イベントも予定していますので、詳細はSNSでチェックしてください!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。 つばめワンダーフォーゲル部(燕ワンゲル部)です。本サークルは理工学系の部員たちで登山を基本にしてキャンプなどのアウトドア活動をやっています。 ・主な活動 週1回の部会とトレーニング、月1回の日帰り~2泊3日の山行、夏休みの3泊~の長期山行が主な活動です。 部会で山に関する知識を蓄え、トレーニングで体力を鍛える。夏合宿までは徐々に山のレベルを上げていき、夏合宿では長期山行に挑みます。 登山では、それぞれの山の麓の温泉に入ってさっぱりしてから帰宅します。 ・他の登山系サークルとの違い 登山系サークルとしては、山に行く機会が最も多いです。 毎回の山行で自分の体力や技術のステップアップを目指し、夏合宿に備えていきます。 とはいえ、体育会系の厳しい部活ではないため、体力度に合わせた登山を通して体力や知識の醸成を行います。 また、サークルで山小屋を保有しており、山小屋での宿泊も行います。 ・交流登山 科学大の4つの登山系サークルで交流が密にとられており、昨年度は交流会や交流山行を行いました。 交流山行では燕ワンゲル保有の山小屋で薪ストーブを囲みながら調理や談笑を楽しみました。 未経験者でも日々のトレーニングや山行で先輩がスキルアップを全力で手助けします。 新歓イベントでは体験登山や理工学系の登山系サークル共同の説明会を企画しています。 詳細は公式SNSで随時お知らせしているので、ぜひフォローしてください。 入部お待ちしております!
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 運動系 |
こんにちは!主に東京工業大学と昭和女子大学からなるインカレサッカーサークル、F.C.Takiです。 週に1回、東工大のグラウンドで楽しく活動しています。2年前にスタートしたばかりですが、練習後にみんなでご飯を食べに行くことも多く、仲間同士の絆はバッチリ!大会合宿で熱いプレーを楽しんだり、冬にはスキー合宿でリフレッシュしたりと、スポーツを通じて充実した時間を過ごしています。 サッカー初心者も大歓迎!F.C.Takiで新しい友達と楽しい時間を共有しませんか? 少しでも興味を持っていただいた方は、サークルのインスタグラムをぜひチェックしてみてください!質問、DM等お待ちしております!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 技術系 |
東京科学大学デジタル創作同好会traPは、大岡山キャンパスを拠点に活動する日本最大級の創作・開発サークルです。およそ500人が以下のような幅広いジャンルの活動に取り組んでいます。どの分野においても一流の技術と実績を持つメンバーが揃っています! ・イラスト、ロゴ、音楽、動画、3DCGなどの創作とゲーム開発 ・部内SNSをはじめとするWebサービスやインフラのデザイン・開発・運用 ・競技プログラミング、Kaggle、ハッキングなどのコンテストへの出場 traPはクリエイター・技術者のコミュニティとして強い縦横の繋がりを持ち、いくらでも仲間や先輩に質問をして自分のスキルを磨いていける環境が整っています。とくに新入生へのサポートは手厚く、毎年5月から7月にかけてそれぞれの分野に強いメンバーが新入生向けの講習会を開いて積極的に技術を伝導します。ただしtraPでの活動に強制はなく、自分に合った活動頻度で好きな分野の創作・開発を楽しむことができます。 traPでは年に2度の部内ハッカソン、夏と冬のサークル旅行、工大祭や同人即売会での作品の展示販売など、そそるイベントが目白押しです。また、自主的にプロジェクトを立ち上げてゲームやサービスの長期開発に取り組んでいるメンバーもいます。興味があるものにぜひ参加してみましょう! traPは創作・開発に関わってきた、あるいはこれから関わってみようと思っている全ての科学大生のためのサークルです。皆さんがtraPに参加される事を楽しみにしています!
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 文化系 |
まんがタイムきらら系の作品についてDiscordで話したり、月1で集まったりしています! 2025年3月現在7人でやってます! コミケ申し込みました! きらら同好会コンソーシアム/全国きらら同好会連絡網加入 当面の間部費無料! 新入会員募集中! 詳しくはXで!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
こんにちは!デザイン研究会です!! デ研はものつくりサークルの一つで、レジン、編み物、つまみ細工のようなハンドメイド雑貨から、グラフィックデザインまで、部員それぞれが好きなものを自由に製作することができるサークルとなっています。 普段の活動では、自分たちで決めたテーマに沿って制作をして、デザフェスとハンドメイドインジャパンフェスという大きなイベントで出展しています! ノルマがあるわけではなく、自分のアイデアが出てきたときに自由に製作することができるので、自分のペースで活動ができるのが特徴の一つで、兼サーもしやすいですよ! イベントでは自分の作品を売ることもできますし、様々な作家さんの作品を見て、モチベーションを高めることもできます! 工大祭では毎年カフェを行っています! 料理はもちろん、メニューやビラだけでなく、衣装や机、椅子まで自分たちで製作します! 私たちと一緒に自由に作りたいものを作りましょう!部員一同お待ちしております!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
こんにちは!東京科学大学ストリートダンスサークルH2Oです!現在、Middle School Hiphop, Lock, House, Break, Pop, Waackの6つのジャンルに分かれて活動をしています。新2,3年生の代で合わせて80名程のサークル員が活動をしています。東京科学大学以外の大学からも入サーを受け入れています。また、サークル員の多くが大学からダンスを始めました。上手な先輩達が1から優しく教えてくれるので、ダンスが未経験でも全く大丈夫です!普段の活動は、毎週月,木に18~20時で、大岡山キャンパスで行っています。詳しい説明や新歓情報を載せるオープンチャットのQRコードは公式Instagramに載ってるのでぜひ確認してみてください! 【4月の新歓予定】 4/7(月) ,10(木),14(月),17(木),21(月) 18:00〜20:00 ジャンル体験 @西講義棟1 4/12(土) 若葉祭 公演 10:00~11:00 @講堂 11:30~12:30 @滝プラザ 外階段 4/13(日) 若葉祭 サークルパラダイス 10:00~17:00 @滝プラザ地下2階 4/24(木) 入サー会 若葉祭では、全ジャンルのショーケースや新2年、新3年生でそれぞれ作ったショーケースも披露するので要チェックです! 入サー会ではサークル員全員が集まって新入生歓迎会を行います。 皆さんと一緒に踊るのを心よりお待ちしております!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
こんにちは!つばめ美術部(東京科学大学美術部大岡山)です! 絵を描くこと、何かを創り出すことが好きな方!私たちと一緒に自由なアートを楽しみませんか? つばめ美術部では、油絵やアクリル画といった伝統的な絵画はもちろん、デジタルアートや立体作品など、幅広い創作活動を行っています。 【作品展】 ・10月の工大祭での自主作品展では、自分の作品を披露し、多くの人との意見交換ができます。 ・春休みには、国公立展にも参加し、他大学の美術部との交流や刺激を受けることができます。 【自由な創作】 ・毎週1回の昼休みに行う部会に加え、部員主導の「油絵会」「デジタルイラスト会」など、興味のあるテーマで集まって制作する機会もあります。 ・部室には油絵具、アクリル絵具、水彩絵具など、豊富な画材が揃っています。初心者でも、様々な画材に自由に挑戦できます。 【初心者歓迎!】 ・「大学から油絵を始めた」「美術部に入るのは初めて」という部員も多数在籍しています。 ・先輩たちが丁寧にサポートするので、安心して創作活動を始められます。 「絵を描くのは好きだけど、自信がない…」そんな方でも大丈夫です!私たちと一緒にアートを楽しみましょう!
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 文化系 |
「思考力と技術で勝つ!運に左右されないトランプゲーム」 私たちは コントラクトブリッジ を楽しむサークルです! コントラクトブリッジはペアで対戦するトランプゲームで、運の要素が少なく、手札や状況をしっかり考えるのが醍醐味です。 また、大学のサークルでは中学や高校で経験者が圧倒的に強い…なんてこともありますが、コントラクトブリッジ同好会ではほとんどの入部者が未経験者!初心者でも安心して楽しめます。 【 活動日程 】 水曜 13:30〜 金曜 15:30〜 【 場所 】滝プラザ地下2F ぜひ一度、コントラクトブリッジの世界を体験してみませんか? 初心者の方も大歓迎です!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
[オリエンテーリングとは] ①地図上で指定されたチェックポイントを回り、スタートからフィニッシュまでの所要時間を競う個人スポーツ!使うのは専用の地図とコンパス(方位磁針)だけ! ②舞台は森林、大学、公園、市街地、漁村、砂漠など様々! ③決して身体能力だけで決まらない!鍵を握るのは地図を読み最速ルートを編み出す「知力」とあらゆる状況下においても冷静に思考する「精神力」! ④競技人口が2000~3000人の超マイナースポーツ!ほぼ全員が大学から始めるからスタートラインはみんな同じ! ⑤自分の性別・年齢・実力に応じたコースが用意されています!誰でも無理なくステップアップできる! ⑥競技以外の活動も活発(大会運営・技術開発など)!競技以外でも輝ける場がきっと見つかる! [東京科学大OLTとは] ・1980年創部(創部45周年)の大学公認サークル ・東京科学大唯一のオリエンテーリング団体 ・過去には男女ともに学生選手権入賞者や学生日本代表などを輩出 [OLTの活動] 月/火/木: 有志でのランニング 水: 大学内もしくはその周辺でオリエンテーリングの練習(水曜練) 金: 地図読みの練習(金テク) 土/日/長期休み: 大会参加・練習・合宿 ※講義/バイト/他サークルなどに合わせて参加する日を調整できます! 上級生・兼サーも大歓迎です! 今年度から医歯学系での活動を開始します!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 技術系 |
自動車部は、大岡山北地区にある工場を拠点として活動しています。 自動車に興味のある方はもちろん、機械に詳しくないという方でも大歓迎です! 主な活動は・・・ 〇運転練習 学内の練習コースと教習仕様の部車で、免許未取得でも安心して練習できる! バスやトラックを運転できる免許を持つ先輩の教習で、安全で上手な運転を習得しよう! 〇整備 部の工場は、大学の部活動だと全国でも珍しい運輸局認証工場! 充実した設備で整備経験を積んで、整備士資格の取得も可能! 〇サーキット走行、レース出場 部車を整備・改造してサーキット走行やレースへ! 昨年は12時間耐久レースに出場し、完走を果たしました! 1人1人の視点で必要なことを考えて全体に還元することで、チーム力を最大化! 培った高い技術力・戦略・チームワークで結果を導こう! 〇ものづくり ガソリン車を電気自動車に改造して、衝突被害軽減ブレーキを搭載します! 自動車はデザイン・コスト・生産性・安全性・法令などの制限があります。 その厳しい条件の中で製作活動をするため、社会で求められる開発者視点の考え方が身につきます。 〇ツーリング、BBQ 楽しいイベント盛りだくさん! ☆他にも様々な活動を行っています! いろいろなことに挑戦して、自分の世界を拡げよう! 入部時点で自動車や機械のことが分からなかった部員でも、自動車部の活動で身につけた技術や能力が一流企業への就活でウケます!僕らと一緒に、自動車部で楽しみながら互いに成長していきましょう!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
我々はレーサー班、ツーリング班、ボール班の3班で活動しています。 レーサー班はレースで成績を残すことを主な目標としています。体力向上のために練習する部員もいます。 練習は日曜に全体練習を行い、その他の曜日では空いている部員や、他大学の選手を誘うなどして自主練をしています。全体練習では町田や府中、遠くの峠などの様々な練習場所に行きます。強さが競技年数に比例しないため、大学から競技を始めて在学中に上位入賞や優勝を果たした部員もいます!マネージャーも募集中です! 体験練習はいつでも行っているのでお気軽に連絡ください! ツーリング班は初心者からでもサイクリングや観光を楽しむことをモットーに活動している科学大、東京外大、お茶大のインカレサークルです!普段の活動では関東を中心に観光をしながらサイクリングしています。昨年は北海道、しまなみ海道で合宿を行いました! ボール班ではサイクルサッカーという競技を行っています。自転車に乗ってサッカーをするという珍しい競技で、東京科学大は東日本で唯一このスポーツをすることが出来ます。部員は全員が未経験者なのでやればやった分だけ他の人よりも上手くなることができ、大学日本一になった先輩もいます。活動は週2日科学大の体育館で行っており、やる気のある部員は自主練などをして大会で好成績を残すために頑張っています。 本当に珍しいスポーツなのでX,Youtubeなど各種SNSを見たり体験で生のサイクルサッカーを観てみてください!興味のある方はぜひXで連絡ください!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
私たち陸上競技部は、関東インカレや対校戦、箱根駅伝予選会などの大会に向け、自己記録の更新、チームの入賞を目標に練習に励んでいます。昭和女子大学と合同で活動しており、部員数は約90人(女子部員は約20人)となっています。チーム全体での合同練習は、月・水・土の週3回です。これは学院や系によって異なる講義・実験のスケジュールを圧迫しないためであり、その他の曜日では部員それぞれが時間を見つけて積極的に自主練習をしています。 陸上競技は走る・跳ぶ・投げるといったどの競技でも基本となる動きが中心なので、初心者でも始めやすい競技です。大学から陸上競技を始めた人や、中学以来の復帰という人も多いです。様々なレベルの選手がいますので、自分の目標にあった競技生活が送れると思います。また、マネージャーも募集しています。現在いるマネージャーのほとんどは陸上経験がありませんでしたし、陸上未経験でも大丈夫です!陸上競技に興味のある方、マネージャー志望の方もぜひ一度練習を見に来てください!私たちと記録向上・勝利の喜び、そして競技の楽しさを共有しましょう! 以下のSNSで部活に関する情報を発信しているので、要チェック! 練習参加(見学)希望の方はDM等で話しかけてみてください!
公認/非公認 | 非公認 |
ジャンル | 技術系 |
BIOMOD Science Tokyoは、BIOMOD(国際生体分子デザインコンペティション)通称分子ロボコンの科学大学生チームです。 DNAやタンパク質などのプログラマブルな生体分子を材料にして、さまざまな分子ロボットをデザインし、シミュレーションや実験を行い、毎年秋に行われる国際大会で成果を発表しています。 普段の活動としては、ミーティングや勉強会を定期的に行い、状況に応じてすずかけ台キャンパスにて実験を行っています。 私たちは、2023年度、2024年度と2年連続で出場経験があり、2025年度のメンバーを募集中です! 年会費はかかりません。みんなでチームを作り上げましょう!分子ロボットの無限の可能性に少しでも興味がある方、ぜひお待ちしております!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
ScienceTechno(通称サイテク)は東京科学大学の公認サークルです。 サイテクでは工作を通して科学や技術の楽しさ、面白さを伝えるために活動をしており、主に小学生を対象としたイベントの企画・運営をしています。 イベントの形式としては大きく4つの形式があります。 1、教室 サイテクのメインの活動です。小学校や公民館などで工作教室を行います。先生役の人が前でスライドを使いながら、工作の手順や工作に隠れている科学の原理や技術の仕組みについて説明していきます。また、説明だけでなく演示実験も行い、実験によっては子供たちが自分の手元で行い、子供たちは実験や工作を通して科学や技術について学ぶことができます。一回の教室は説明や実験も行うので60~90分と長めとなります。4月の9日、16日、27日に教室形式のイベントが体験できる新歓イベントを実施しますのでホームページから予約の上ぜひお越しください。 2、カフェ 大学生1人が小学生1~2人に個別で工作を教える形式です。原理説明は最小限で実験もほとんど行わないので、30分程度と短い時間で終わります。若葉祭のワークショップにて体験することができますのでぜひお越しください。 3、ショー 教室形式ではできないような大きな道具を使う実験をステージ上で行います。工大祭では大きな教室でたくさんの子供たちの前で行っています。 4、展示 部員が作った展示物を展示し、来た人に仕組みなどを説明します。 サイテクでは活動頻度は部員それぞれ自由に決めることができ、部費も0円なので兼サーもやりやすいです。また、女子率が3割で女性の方でも入りやすくなっています。 工作が好きな人、子供が好きな人、科学が好きな人はぜひホームページやXから新歓イベントに参加してみてください。
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 私たちは、毎年 11 月初旬ごろに開催される東京科学大学の学園祭「工大祭」の運営をしている工大祭実行委員会、通称 JIZI (ジツイ)です。 活動は週に 2 回、毎週水曜日と金曜日に行っています。 活動内容は工大祭当日の運営だけでなく、1 年間を通してイベントの企画、広報活動、パンフレットや Web サイトの作成、資金集めなど工大祭開催に向けた準備を行っています。 また、合宿や遊びを定期的に開き、楽しく活動しています! 新歓期には JIZI オリエンテーションや局体験、新歓交流会など様々なイベントを企画しているので、少しでも JIZI に興味を持って下さった方はぜひ参加してみてください! 新歓情報の詳細は以下の X や Instagram、公式 LINE、新歓サイトから発信しています。 委員一同、皆様と一緒に工大祭を創り上げることを楽しみにお待ちしています!
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 運動系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 文化系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 技術系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 技術系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 技術系 |
公認/非公認 | 公認 |
ジャンル | 技術系 |